文房具

文房具好きのデスク収納大改造(前編)

ずいぶん前にぐっと惹かれて買ったunicoの机。色味と右端に付いた3段の引き出しの可愛さがお気に入り。

可愛いだけでなく、左側は天板を開くと机のスペースを広げられる機能性も持ち合わせている。

ただ使ってみると問題点が。

文房具好きの私にとっては、この可愛らしい3段の引き出しでは、文房具が収まりきらなくなった。しかも、引き出し式だと奥のほうに細々したものを収納すると取り出しにくい。

それで、この可愛い状態での机は充分楽しんだし、引き出し部分を完全に取り外して、収納力のあるデスクワゴンを迎えることにした。

さっそく引き出しの取り外しをスタート。これが、なかなか大変だった。

それくらいunicoさんのこの机は、ものすごーく頑丈に作られていた。

木組みとまでは言わないけれど、ネジ止めだけでなく、サイズぴったりな木材をはめ込むことで、しっかりと固定されていた。

unicoの家具へのこだわりが感じられたし、職人さんの愛情が伝わってきた。

そんな職人さんも、まさかこの引き出しが解体されようとは思ってもいなかったはず。

しっかり作られてるだけあって、作業は難航。引き出しを支えてるであろう、釘や木材を探り当てながら、なんとか引き出しの取り外しに成功した。

引き出しなしのシンプルな机に変身。

引き出しが無くなった机の写真

そして新しくお迎えしたのが、無印良品のデスクワゴン。

デスクワゴンを上から見た写真

上段は上からものを出し入れできるようになっていて、2段目以降は棚で横からものを出し入れできるようになっている。こういうワゴンをDIYで作ろうと思っていたので、見つけたときには歓喜!!

デスクワゴンを横から見た写真

無印良品さんありがとう!

測ってからデスクワゴンを買ってるので当然だけれど、実際に設置してみるとunicoの机の下にぴったりと収まった。

机の下にデスクワゴンを設置
上から見ても奥行きがぴったり。

あまりのぴったりさに、気持ちが高揚。

収納量も増えて、持っている文房具を片付けていくのが楽しみ。長くなってきたので、使用感は後編で!