ムーンプランナーとマガジンの写真
手帳・ノート

ムーンプランナーで週間スケジュール管理

ムーンプランナーを使って、週間スケジュールを管理している。

ムーンプランナーとは、一般的なウィークリーとは異なる月の満ち欠けを利用した手帳で、新月と満月で区切られた特殊なフォーマットをしている。

ウィークリーの代わりにこの手帳を使っている。

プランニングは、新月または満月の日に行う。そこから見開きで掲載されている、約2週間ぶんの計画を立てる。ムーンプランナーに書き込む順番は、こんな感じ。

  1. 友人に会う予定、習い事、美容院の予定などのすでに確定している予定を書き込む(マンスリー手帳に書いてある予定を同期させる)
  2. 洗濯、掃除などの家事の予定を書き込む
  3. 見開きの約2週間で達成したい、個人的な目標を盛り込む
ムーンプランナーみほん 1

↓拡大した写真

プランニングするときのポイントは、書き込んだ “1. 確定してる予定” を見ながら、無理がないように “2. 家事” 、そして “3.個人的な目標” を盛り込んでいくこと。

無理のないスケジュール調整ができるようになるには試行錯誤する必要があるけど、これを繰り返しているうちに2週間で実行できる自分のキャパシティをつかめるようになって、計画の精度も上がってくる。

さらに、このプランニングをするときには、ムーンプランナーさんが公式に投稿しているムーンプランナーマガジン(有料)も読んでいる。

マガジンでは新月、もしくは満月のタイミングにやるべきことや、振り返りのポイントがまとめられている。内容を確認しながら約2週間でやりたいことを盛り込んでいく。

特にマガジンの効果を発揮するのは、 “3. 約2週間で達成したい、個人的な目標” について考えるとき。

期限があるわけではなく、やらなくても誰の迷惑にもならないがゆえに、つい後回しにしてしまうような予定について。マガジンは、それを後押ししてくれる。

マガジンには、占星術を利用した今やっておくと良いことが書かれている。

いつかやりたいと思っているのに。。。とか、予定に組み込んだけど後回しになっているな。。。とか、そういう予定に対して、ムーンプランナーマガジンは、占星術としては ″ ◯◯をするには最適な時期だよ ″ ということを教えてくれる。

SALE期間中に、今週は30%オフですと言われると、それならこの機会に買っておこうと思うように。” ◯◯をするなら今だよ! ” とマガジンがアドバイスしてくれるので、よしそれならこの期間にやってしまおうかという気持ちにさせてくれる。

ムーンプランナーは、緩やかに背中を押してくれる力を使いながら、スケジュールの管理ができる優れもの。この手帳と共に、少しでも理想の姿に近づけるように模索していきたい。