Blog
-
家計簿はざっくり把握できれば、それで良い
家計簿をつけるのは手間がかかる。 それでも、1ヶ月にどれくらいお金を使っているのかは把握しておきたい。そのため、項目ごとにざっくりと手帳に記録をつけている。 一般に販売されている家計簿ノートでは、買った日付・商品・値段を…
-
「遊ぶのは、やることを終わらせてから!」が全てではない
小学生のときに、遊ぶのは宿題を終わらせてからにしなさい!と母によく言われていた。 その言葉通り、夏休みには午前中に宿題をやり、午後から漫画を読んだり、プールに行ったりして遊んでいた。 その習慣が良いかどうかを深く考えるこ…
-
ノートにポケットをつけよう
私のモレスキンは日記でもあり。。アルバムでもあり。。紙物ファイルでもある。。。と言える。それくらい貼りものが多い。 思い出・学び・記録など、可能な限り一冊にまとめたい欲があるので、なんでもノートに貼り付けてしまう。 保管…
-
【ミニマリストになりたい】持っている服は全て着てみよう
夏の猛烈な暑さがやっと落ち着いて、季節の変わり目なので、いつもの事ながら手放す服を考えている。 この夏にやってみて良かったマイルールは、「夏の間に、持っている夏服を全て着る」というもの。 持っている服を全て着てみると、た…
-
手帳好きが心躍る牧野富太郎の植物図
牧野富太郎を知ったのは、ほぼ日手帳の表紙で彼の描いた植物の絵を見たときだ。 とても繊細なタッチで、緻密に描かれた植物の美しさに心惹かれた。 そのとき、ほぼ日手帳は買わなかったものの。。。もっと牧野富太郎の描いた絵を見たい…
-
洋服は写真に撮ってリスト化のすすめ
以前に見た雑誌で、石黒智子さんの服の管理方法が紹介されていた。 石黒さんの暮らしは、雑誌で取り上げられたり、ご自身の著書でも見ることができるが、モノが使いやすそうに整理されており、雑誌や本で拝見するたびに感心させられる。…
-
モレスキンプレーン用!ガイドライン入り下敷きをつくる
モレスキンユーザーになってから11年くらい経つ。初めの頃は、ガイドラインがあったほうが書きやすいと思いスクエア(方眼)タイプを好んで使っていた。 ただ、写真を貼ったり、イラストを描いたりと使い込むようになってからは、方眼…
-
美味しいお米さえあれば幸せ
冷たい水に手がかじかみながら、お米をとぐ季節。。。美味しい白米は食べたいものの、水の冷たさを考えると躊躇してしまう。 それでも美味しいお米が食べたい!!! そんなときに見つけた、米とぎのストレスをなくしてくれる救世主をご…
-
なんども読み返さずにすむ!私だけのレシピノート
料理は大好きなわけでもないが、自分が好きなものを食べるため、そして健康のことを考えれば自炊に越したことはないと思っているので続けている。 レシピはWebで検索したもの、SNSで見つけたもの、テレビで紹介されたもの。料理本…
-
手帳に貼る写真。印刷する前に、日記を書いたっていいじゃない!
以前、写真と共に楽しかった出来事を日記に記録していると書いた。 写真があるとノートが華やかになり、楽しい記録となるが、写真を印刷するひと手間が書くことへのハードルを上げてしまう。今回は、記録を後回しにしないために、先に文…