アルバムお気に入り
手帳・ノート

手帳に貼る写真どうしてる?

モレスキンを日記帳として使っている。文字だけの記録のこともあれば、マスキングテープやシールでデコって、装飾を楽しんだりもしている。ハードルを下げるために、日記の書き方にはルールを設けず、気分に合わせて記録するのが自分流。

ただ1つ問題が。。。写真をどのように印刷して、貼り付けるか問題だ。撮影した写真と共に楽しかった思い出もよく記録するのだが、印刷するひと手間で書くことへのハードルが上がってしまう。

今回は、写真印刷のハードルを下げる方法について考えてみた。

自宅プリンターでの印刷

以前はパソコンに取り込んだ写真を自宅のプリンターで写真用の用紙に印刷していた。好きなときに印刷ができ、AppleのアプリPages(MicrosoftのWordのようなもの)を使えば好きなサイズで印刷できるのがいいなと思ったからだ。

自宅プリンターで印刷
A4の写真専用紙に印刷

しかし写真をPCに取り込み、Pagesに写真を配置してサイズを決め、印刷するという手順はなかなかの手間で。印刷することを先延ばしにしているうちに、日記から遠ざかっていくのを実感。。。

セルフプリントが便利なプリンチャオを利用!!

そこで最近利用しているのが、セルフプリントができるFUJIFILMのプリンチャオ。

写真は2022年に撮影したもので、価格表示が現在の価格とは異なる

家電量販店などに設置されており、Lサイズだと1枚50円(機種によって違うかも)で印刷ができる。その場ですぐに印刷された写真が出てくるのでとても便利だ。

しかも、分割プリントまでできて、画質も良い。手帳に貼るには充分すぎるくらい!!

手帳に貼り付けたい写真は、写真アプリのお気に入りに登録しておき、外出のついでに印刷するようにしている。

家で印刷できたほうがラクじゃない??

今なら、スマホからワイヤレスで、自宅のプリンターを使って印刷することも可能だけど。

印刷しようとしたら、インクが切れている。。紙が無い。。。インク代・用紙代が安くはない。。。とか管理が大変なこともあり、生活圏内にプリンチャオがあるうちはお世話になりそう。

まとめ

家で写真の印刷環境を整えることに苦労しているかたは、FUJIFILMのプリンチャオの利用を考えてみるのもありかも。普段利用している場所の近くにプリンチャオがないか、ぜひ探してみて欲しい。